ブログ一覧

第15回 お仕事体験フェスタ
2025年8月10日(日)、岡山コンベンションセンターで開催された 「第15回 お仕事体験フェスタ」 に参加しました。 当日は多くの高校生が本校のブースに来場し、簡単な体力チェックや筋力・バランス測定を通して、理学療法士の仕事を体験しました。 「初めて理学療法士の仕事について知った」「スポーツに携わる仕事ってかっこいい」といった声も多く、会場は大変盛り上がりました。 私たち理学療法士は、怪我や病気からの回復、健康づくり、スポーツパフォーマンス向上など、幅広い分野で活躍しています。今回の体験を...

フットサル交流会
2025年7月12日(土)、ニッショクフットサル岡山にて開催された「フットサル交流会」に参加しました。交流会は、岡山県専門学校体育連盟により開催されたもので、県内の専門学校から計12チームが出場し、日頃の練習の成果を発揮するとともに、スポーツを通じた他校との交流が図られました。 当日は天候にも恵まれ、どのチームも真剣な中にも笑顔があふれるプレーが印象的でした。チームワークを大切にしながら一生懸命プレーし、他校の学生との交流や情報交換を楽しんでいました。 競技を通じて、スポーツの持つ力や仲間と...

【日常生活環境論】最新の福祉用具を体験
日常生活環境論の講義で、最新の福祉用具を実際に体験しました。 今回は、「体圧調整」や「除圧」を自動で行うクッション、そして多彩な機能を備えた最新型の車いすなど、現場で活躍する最先端の福祉用具を学生一人ひとりが操作・使用しました。 体圧調整クッションでは、座位保持時の圧分散や除圧の重要性を体感することができ、車いすでは、リクライニング・ティルト機能、立ち上がり支援機能など、利用者の生活を支える工夫やテクノロジーに触れることができました。 倉敷リハビリテーション学院では、講義だけでなく実際に「...
生涯現役
私はこれまで長年、ろうさい病院に身を置いてまいりました。関西ろうさい病院に8年間、岡山ろうさい病院には24年間勤務し、その後ご縁をいただいて、現在は理学療法士養成校「倉敷リハビリテーション学院」に勤務しております。今年で早くも11年目を迎えましたが、今もなお継続してお世話になっております。 振り返ってみますと、私は「人に教えること」「人から学ぶこと」に強い情熱を抱いてきた人間だと感じております。もともとは医師を志し、国立大学の医学部を目指して長い浪人生活を送りました。浪人生活の後、1980年に九...

岡山の在宅医療と在宅福祉を考える会
2025年6月13日に杜の街グレースにて“岡山の在宅医療と在宅福祉を考える会”が開催されました。本会は、“はれのくに在宅クリニック杜の街”院長の入江真大先生が代表を務められており、今回で3回目の開催となります。 本校からは理事長、福嶋裕美子がゲストスピーカーとして“発達障がい児に関する作業療法士の視点”をテーマに講演を行わせていただきました。 講演では本校の系列グループである児童発達支援事業所ドルフィン庭瀬の取り組みを紹介させていただきました。障がいがあっても、それを個性として受け入れ、安心し...

「岡山パリ祭2025」冠協賛のお知らせ
学校法人福嶋学園は、「岡山パリ祭2025」に冠協賛として参加します。 フランスの建国記念日「パリ祭」にちなみ、音楽を通じて岡山の魅力を再発見するこのイベント。 シャンソンを中心に、豪華ゲストと地元出演者が彩るステージは、感動と笑顔あふれる時間になることでしょう。 文化と教育は、ともに人を育て、地域を豊かにします。皆さんも、ぜひ会場へ足をお運びください。 2025年7月20日(日)/ルネスホール 詳細・チケットは公式サイトへ https://okayamaparissai.wixsite.com...

【ご報告】倉敷リハビリテーション学院名誉学院長・福嶋啓祐先生が「地域医療功労賞」を受賞
このたび、本学院の名誉学院長である福嶋啓祐先生が、令和6年度「日本臨床内科医会 地域医療功労賞」を受賞されました。この賞は、日本臨床内科医会が、地域医療の発展に大きく貢献された医師の方々に贈っているものです。福嶋先生は長年にわたり、離島での往診を続けられ、地域の皆さんの健康を支える活動を続けてこられました。そうした取り組みが認められ、岡山県内科医会からの推薦を経て、今回の受賞に至りました。 4月20日には、大阪のホテルニューオオタニで開催された第42回日本臨床内科医会 総合学術集会の中で表彰...

第25回岡山県障害者スポーツ大会 輝いてキラリンピック
令和7年5月11日にJFE晴れの国スタジアムにて、「第25回岡山県障害者スポーツ大会(輝いてキラリンピック)」が開催されました。この大会は、障害のある方がスポーツを通じてその楽しさを体験しながら社会参加を進めるとともに、県民が障害について正しく理解し、認識を深めることを目的としています。 倉敷リハビリテーション学院からは、理学療法学科の学生が「介助者」として参加し、競技者の方々をサポートしました。介助者の役割は、競技者が自立して競技に参加できるよう、必要に応じてサポートを行うことです。 当日...

倉敷駅前診療所で健康診断
今年度も定期健康診断を、同じグループ内にある医療法人が運営する倉敷駅前診療所で行いました。グループ内に医療機関があることで、信頼できる体制のもと、スムーズかつ安心して健康チェックを受けることができます。また、医療スタッフとの連携も取りやすく、必要に応じたフォローアップも迅速に対応できることが倉敷リハビリテーション学院の大きな強みです。 血圧測定や形態測定では学生同士で測定し合い、実践の機会となりました。上級生が下級生に測定のポイントを丁寧に教えるなど、学びの場としても非常に有意義な時間となりま...

岡山の在宅医療と在宅福祉を考える会・イベントのお知らせ
福嶋学園理事長・福嶋裕美子が登壇。 「発達障がい児に関する作業療法士の視点」をテーマにした講演が、6月13日(金)19時より開催されます(会場:杜の街グレースオフィススクエア/オンライン参加も可)。 地域で安心して暮らせる支援の在り方や、作業療法の役割について、専門的な視点からお話しします。 参加無料・事前申込制(先着70名)です。ぜひご参加ください。 お申込みはこちら:https://form.run/@event20250613

新入生歓迎会in岡山後楽園
令和7年4月9日に岡山後楽園にて、新入生歓迎イベントを開催しました。 倉敷リハビリテーション学院の2年生が企画し、歴史ある後楽園ではグループごとにフォトチャレンジや教員インタビューを行いました。 その後は河川敷でバーベキューとビンゴ大会を行いました。自然の中で交流を深め、先輩・後輩の距離もぐっと近づきました。 これから始まる学校生活が楽しみになる一日となりました。

第12回入学式
令和7年4月5日に倉敷リハビリテーション学院の第12回入学式を挙行しました。本日から新しい日々が始まります。新入生たちは緊張した表情を見せていましたが、式が進むにつれて徐々にこれからの学校生活への意欲が感じられるようになりました。 これから始まる専門的な学びや実習に向けて、不安もあるかもしれませんが、仲間と支え合いながら乗り越えて欲しいと思います。 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。職員一同、全力でサポートしていきます。

第60回 理学療法士国家試験 合格率 90.9%
今年2月に実施された第60回 理学療法士国家試験において、本校の合格率は 90.9%となりました。これは、学生たちの努力の成果が実を結んだ証しです。合格された皆さん、本当におめでとうございます。また、惜しくも今回は目標に届かなかった方も、次の挑戦に向けて引き続きサポートしてまいります。 次年度の国家試験に向けて、後輩たちの本格的な試験対策がスタートします。 先輩方の努力と成果を励みに、これから1年間しっかりと知識と実力を磨いていきます。教職員一同、引き続き全力でサポートしていきますので、皆さま...

第9回卒業式
3月1日に令和6年度倉敷リハビリテーション学院 第9回卒業証書授与式が挙行されました。 卒業生・保護者の皆様 ご卒業誠におめでとうございます。 心よりお祝い申し上げます。 前日までは寒い日にちが続きましたが、卒業式当日は暖かい日となりました。 卒業式は、学生にとって大きな節目だと思います。 卒業生たちは、学校生活・実習で感じたこと、そしてこの式で感じた思いを糧に、それぞれの場所で頑張ってください。

合格祈願
あけましておめでとうございます。 2025年1月8日、倉敷市の阿智神社にて9期生が第60回理学療法士国家試験に向けて合格祈願を行いました。試験日が近づく中、学生たちはそれぞれの思いを胸に参拝しました。 毎年恒例となっている縁起だるまの目入れも行い、だるまの片目に全員合格への願いを込めました。 今年も教職員一同、「合格率100%」を目標に掲げ、学生とともに最後まで全力を尽くしていきます。9期生がこれまでに積み重ねてきた努力が、実を結ぶことを願います。

第1回 岡山eスポーツ企業対抗戦
2024年12月15日、岡山コンベンションセンターにて開催された「eスポーツ企業対抗戦」に参加しました。大会には、年齢や職種が異なる22チームが集結し、『鉄拳8』や『グランツーリスモ7』といったタイトルで熱いバトルが繰り広げられました。 特に注目を集めたのは「社長ガチンコeスポーツ対決」です。各企業の社長や代表者が『動物タワーバトル』で対戦し、倉敷リハビリテーション学院からも学院長が参戦。ゲームを通じて企業間の交流が深まりました。 また、『鉄拳8』のタイトルには学生チームもエントリーしまし...

ハロウィンイベント
2024年10月30日、10月31日の2日間でハロウィンイベントを開催しました。 学生はそれぞれ工夫を凝らした仮装で参加し、普段とは異なる楽しい雰囲気の中での授業となりました。 スタンプラリーやくじ引き大会では豪華な景品が用意され、大いに盛り上がりました。 勉強もイベントも全力投球の倉敷リハビリテーション学院で、たくさんの思い出を作ってください!

岡山吉備高原車いすふれあいロードレース
2024年10月13日に第36回岡山吉備高原車いすふれあいロードレースが開催されました。倉敷リハビリテーション学院からは10期生がボランティア参加しコースの整備や、選手の誘導を行いました。 ボランティアを通して、スポーツの楽しさや多様性への理解を深めるだけでなく、参加者の一生懸命な姿に多くの学びを得ることができました。
ラチャパット大学関係者訪問
タイ王国の保育士を育成する大学より講師をお迎えし、福嶋ドルフィングルー プにて保育士育成に関する講義と、当グループが運営する保育施設の視察を行いました。

香川看護専門学校との交流学習
2024年10月8日に香川看護専門学校と合同で交流学習を行いました。昨年度に両校は連携協定を締結し、地域社会の形成や地域課題の解決を図り、未来を担う人材育成を目指しています。 交流学習では、グループディスカッションを中心に、実際の患者さんを想定した症例検討を行いました。学生たちは異なる視点からのアプローチを学び、チーム医療の大切さを改めて実感しました。 看護と理学療法の2つの視点から、患者さんの改善点や目標に意見を出し合い、多職種連携の意義や課題を体験することができました。 香川看護...