医療法人 福嶋医院
- 福嶋医院
- 福嶋医院 倉敷駅前診療所
- 笠岡市飛島診療所
- 介護老人保健施設
いるかの家リハビリテーションセンター - 通所リハビリテーション
- 訪問リハビリテーション
- グループホームいるかの家
- 指定居宅介護支援事業所いるか
3年間で理学療法のスペシャリストを育成
倉敷リハビリテーション学院は、
就職・将来に有利な資格取得を目指す
あなたの夢と将来を応援します。
学校内の学科試験での
留年を0ゼロに!
倉敷リハ学院ならではの特別講座
(通称:トライ)
即戦力として活躍できる知識と技術に加え、医療人としての確かな資質・心構えを身につけられる本校で学べば、就職の心配はまったくなし。
本校がこだわるのは就職の質。学生一人ひとりの希望を重視し、適性も見極め、ベストマッチな就職をしっかりとサポートしていきます。
(2023年3月末時点実績)
(2023年3月末実績 有効求人倍率)
皆に優しく、共に楽しく。
私たち倉敷リハビリテーション学院の一同は、誰もが住み慣れた地域で、安心して、楽しく生活できる社会づくりを目指します。
私たちは皆様に優しく、礼儀正しく接し、機敏に着実に行動します。
本学において所定の期間在学し、学科ごとに定める単位を取得し、次のとおりの能力を身につけた者に学位を授与する。
理学療法学科(3年課程)の教育課程において、以下の資質と能力を身につけ、所定の単位を修得したものに卒業を認定し、専門士を授与する。
本校のカリキュラムは、1年次に基礎となる科目を履修。後期には学習の意欲向上や理学療法士としての理解度を深めるために医療機関への見学実習を取り入れる。
2年次では、より専門的な知識の習得と疾患理解を図り、後期の評価実習では指導を受けながら医療現場での評価技術を磨く。
3年次では本格的な理学療法技術を習得し即戦力レベルのスキルを習得する。
入学前 (アドミッションポリシー) |
在学中 (カリキュラムポリシー) |
卒業時 (ディプロマポリシー) |
|
---|---|---|---|
学校全体(機関) レベル |
|
|
|
学科(教育課程) レベル |
|
|
|
科目レベル |
|
私は、40歳代初めに、地域の患者様のために医療従事者になりたいと思い、3人の子供を育てながら、専門学校に3年間通学し45歳で作業療法士の国家資格を取得しました。 その後、研鑽を積み54歳の時に医療福祉学博士を取得しました。やる気さえあればかつての私のような専業主婦や転職をお考えの社会人の方も理学療法士の国家資格を取得することが可能です。 そのためには、就学期間が短く、留年せずに国家試験に1回で合格するためのメソッドを有している本校で学ぶことをお勧めいたします。 興味がある方、ぜひ私と一緒に学びましょう!!
この学校は、いるかの家リハビリテーションセンターをはじめとする、医療・介護・福祉施設のグループネットワークをつくり上げてきた私たちが理想の職業教育環境を目指して創設した学校です。 寄島町を中心にリハビリテーションを核にしたノーマライゼーションのまちづくりに邁進する中、更なる飛躍を遂げるべく平成26年4月に倉敷の地にその輪を広げました。 地域社会に奉仕する医療人としての生き方の基礎を身につけ、いたわりの心を持ったセラピストを育てます。
理学療法士は医学的根拠に基づく確かな知識と技術をもち、患者様と向き合い、多くの方と協力しながら治療を進めていく仕事です。 本校では、関連施設による充実した支援体制のもと、1年次から関連施設の指導者と協働して理学療法に必要な知識・技術はもちろん豊かな人間性や社会性の向上も目指しています。 また、教員による徹底した個別指導により、学生の基礎学力や専門的知識を自ら活かす力として発揮できるようにサポートしています。本校は教員一同、皆さんの「理学療法士になる」という夢を実現できるよう努めてまいります。
本校生の負担を軽減し、学業に専念して充実した学びに繋がるようしっかりとサポートします。
もちろん学校内特待生の奨学金なので、返還義務はありません!
支援金 | 応募資格 | |
---|---|---|
AA | 年間学納金相当額+入学金 (145万円) | 出身高校評定平均値 4.9以上 |
A | 年間授業料相当額+入学金 (90万円) | 出身高校評定平均値 4.8以上 |
B | 年間授業料半額相当額+入学金 (50万円) | 出身高校評定平均値 4.5以上 |
C | 年間授業料3割相当額+入学金 (34万円) | 出身高校評定平均値 4.0以上 |
特待生選抜試験の受験希望者は、AO入試はエントリー期間内に、AO入試以外は試験日に合わせて出願・受験してください。
特待生選抜試験は入学試験を兼ねており、特待生制度の合否と入学の合否は別に判定されます。
学業成績、人物ともに優れた学生を経済的に支援する制度です。
申請書を提出するに際し、高校生出願者は高等学校長の認定を受けてください。
特待生選抜試験により該当区分が決定されます。
入学後も所定の学業成績を収める事により、最長で3年間特待生の資格を保持出来ます。
<支援金額>入学金相当額(10万円)
<応募資格>
高校生及び卒業後1年以内の方
高等学校在学中のクラブ活動において、優れた成果をあげ、本校を専願で受験する方
※都道府県大会 (ベスト16以上)
全国大会出場等を高等学校長が認めた方
2024年度以前の高校卒業者
スポーツ関連学科の大学、短大、専門学校を卒業した方で、次のスポーツ関連資格を有する方
①日本体育協会公認アスレチックトレーナー
②NATA公認 ATC
③NPO法人日本健康運動指導士認定 健康運動指導士
<支援金額>入学金相当額(10万円)
<応募資格>
医療福祉に関わる次の資格を有する方 (見込者を含む)
①看護師/②准看護師/③ 柔道整復師/④はり師/⑤灸師/⑥あん摩マッサージ指圧師/⑦介護福祉士/⑧社会福祉士
※資格取得見込者は、合格発表後期間内に所定の学納金を納付して頂き、
資格取得後、資格証の写しを提出して下さい。
特典額を奨学金として付与いたします。
<支援金額>入学金相当額(10万円)
<応募資格>
兄弟姉妹・父母・配偶者で本校に在学中・卒業した方がいる場合
※上記家族が同時に入学する場合のどちらか一方
倉敷リハビリテーション学院
〒710-0051 岡山県倉敷市幸町12-3
TEL:086-486-3226
FAX:086-486-3227